平尾台 土曜枠


-- -小倉北区から---
モノレールの下を走る国道322号線を田川方面に南下します。インターを過ぎそのまま自転車を走らせると途中で 平尾台の看板が見えてくる。そして、信号左折(平尾台入口)。そこから平尾台登山道路という車道をあがる。
平尾台入り口から 5.6km、標高差310メートルくらいの道で、峠の頂上まで、5〜8%程度の勾配がある。カーブが多いので注意。カーブナンバーが付けてあり29まである。
タイム計測は、池から坂が終わるとうもろこし屋がある場所まで

タイムランキング
1 2年 マツオカ   15分27秒
2 1年 イケダ    16分28秒
3 2年 マツキ    16分38秒
3 3年 シロイシ   16分38秒
5 OB フクモトさん 16分56秒
6 4年 ミヤハラさん 17分19秒
08年9月現在

菅生の滝 土曜枠



鱒淵ダム 土曜枠


平均7%。最大12%。1km

北九州空港 自主練

3キロくらいの平地
体力づけに最適


観音 平日練習


英彦山 自主練
毎年ヒルクライムレースがあってます。

皿倉山

河内-八幡方面 激坂グリーンライン

河内〜八幡東に抜ける途中に激坂発見ww

一高
最初は、二高のコースに似ているが、折り返し地点からは緩斜面の下りが続く
ゴールの公園から逆走する形で普通の一高の折り返し地点まで行き、また公園に引き返すという逆一高というコースもある。

二高(追加予定)

メモパ
距離はかなり短いが傾斜はかなりある。回数をこなせば根性づけになる。休憩を挟みながら7〜8割の力で登れば、心肺機能向上に効果あり。